『アフガーニスターン ―英ア戦争を中心として―』
コーヒスターンの歩兵:第一次アフガン戦争当時の絵 James Rattray 原画
古くはアレクサンダー大王の例にあるようにインドに攻め込む諸勢力の通過地となってきたアフガニスタン。現代に続く混迷は大きく見れば英国のインド支配に発し、膨張するロシアとの接触はいわゆるグレート・ゲーム時代をつくり、その後も大国の狭間にあって独立不羈の民族は未だに安定しない。
その歴史を、19世紀以来の3次にわたる対イギリスとの戦争を軸に語っていく。
◎担 当 関根正男(アフガニスタン文化研究所会員)
◎日 時 2019年10月17日(木) 午後6時より
◎場 所 勤労者山岳連盟会議室(飯田橋駅東口から10分)
東京都新宿区新小川町5-24
地図 http://www.jwaf.jp/profile/location/index.html
◎どなたでも参加出来ます。
会 費 会員……資料コピー代若干 会員外……コピー代+会場費で500円程度
『チムール帝国紀行』クラヴィホ
クラヴィホの肖像(
19世紀に描かれたもの)
大航海時代といわれる15世紀の初頭、スペイン王から派遣された王の侍従クラヴィホはコンスタンチノープルを経てサマルカンドまで旅し、チムールに拝謁した。彼の旅行記は道中の様子、チムール帝国内の制度、一族の幕営地のありさまなど詳細を極め、貴重な史料となっているが、その一端をご紹介しよう。
◎担 当 本多海太郎
◎日 時 2019年9月19日(木) 午後6時より
◎場 所 勤労者山岳連盟会議室(飯田橋駅東口から10分)
東京都新宿区新小川町5-24
地図 http://www.jwaf.jp/profile/location/index.html
◎どなたでも参加出来ます。
会 費 会員……資料コピー代若干 会員外……コピー代+会場費で500円程度
シルクロード探索はライフワーク? 当パミール中央アジア研究会の理事でもあり、オクサス学会、玄奘福舎等の読書会、はたまた長距離自転車走の世界にもどっぷりはまり込んでいる、行動力に溢れたスーパーレディはインド育ちの湘南ガール! その生いたちを自ら語る!
◎担 当 井手マヤ
◎日 時 2019年7月18日(木) 午後6時より
◎場 所 勤労者山岳連盟会議室(飯田橋駅東口から10分)
東京都新宿区新小川町5-24
地図 http://www.jwaf.jp/profile/location/index.html
どなたでも参加出来ます。
◎会 費 会員……資料コピー代若干 会員外……コピー代+会場費で500円程度
『インドで本と出会う』
根っからの山好き、本好きがヒマラヤ・ヒンドゥークシュ、カラコルムの遠征の度毎に、インド・ネパール・パキスタン・アフガニスタンの街の古本屋を覗き歩き。どの街でどんな本を手に入れたのか。
◎担 当 伊丹紹泰
◎日 時 2019年6月20日(木) 午後6時より
◎場 所 勤労者山岳連盟会議室(飯田橋駅東口から10分)
東京都新宿区新小川町5-24
地図 http://www.jwaf.jp/profile/location/index.html
どなたでも参加出来ます。
◎会 費 会員……資料コピー代若干 会員外……コピー代+会場費で500円程度
●写真はネパールの書店(by Phu Ngayen)
『新編 西蔵漂泊―チベットに潜入した十人の日本人』
江本嘉伸 ヤマケイ文庫 2017年 (原本は上下巻で1993年、1994年刊)
明治から大正、そして昭和にかけて、仏教の経典を求めて、あるいは僧院での修学に、そして国の密命を帯びて、鎖国状態のチベットに密かに潜入した十人の日本人がいた。彼らの行動を、新発見の資料と現地を含めた取材で探った異色のドキュメンタリー。当時のチベットの特異性と歴史に翻弄された日本人の稀有な体験が、詳細に綴られる。(本書裏表紙の紹介より)
◎担 当 絹川祥夫
◎日 時 2019年5月16日(木) 午後6時より
◎場 所 勤労者山岳連盟会議室(飯田橋駅東口から10分)
東京都新宿区新小川町5-24
地図 http://www.jwaf.jp/profile/location/index.html
どなたでも参加出来ます。
◎会 費 会員……資料コピー代若干 会員外……コピー代+会場費で500円程度
【総会】
◎日 時 2019年4月18日(木)午後5時開会
◎場 所 勤労者山岳連盟会議室(飯田橋駅東口から10分 )
新宿区新小川町5-24
地 図 http://www.jwaf.jp/profile/location/index.html
【講 演】
「南米縦断18,000kmの旅」髙橋善護 氏(当会会員)
70歳を越えて全ての仕事や介護を終え、やっと自由な時間を持てたとき、人は何をするか……
8000メートルへの垂直の旅でなく、大陸縦断という水平の旅を選んだ人の物語。
パナマからメキシコまでの「中央アメリカ縦断」一人旅の後には、「南米大陸縦断 18000km」だった。20キロのザックをかつぎ、バスを乗り継いだ72歳はエクアドルからパタゴニアまでを、どう旅したのか?
◎講演は午後6時から 同じ場所で。
会員でなくとも参加出来ます。
◎会費 会員外 資料代など500円程度
◎講演終了後懇親会もあります。(参加自由)
「ザラスシュトラの故郷―パミール」
ゾロアスター教、マニ教などを専門とする気鋭の学者による、開祖ザラスシュトラ(ゾロアスター)の出自は何処? ワハンといわれているが…… ?
またシルクロードで活躍したソグド人が信仰した「ゾロアスター教」とは?
◎講 師:青木 健 先生(静岡文化芸術大学教授)
◎日 時:2019年2月20日(水) 午後6時より
(いつもと曜日が違いますのでご注意を。第三水曜日です)
◎場 所 勤労者山岳連盟会議室(飯田橋駅東口から10分 )
新宿区新小川町5-24
地 図 http://www.jwaf.jp/profile/location/index.html
◎会 費 会員…資料コピー代若干 会員外…コピー代+会場費=500円程度
両親の友人の画家ハーバート・オリヴィエが描いた肖像画
ジェーン・フレッチャー・ジェニス著 白須英子訳 2002 共同通信社
フレイア・スタークは1893年生まれのイギリスの女性探検家。アラビア語・ペルシア語を使って中東各地を旅行。1942年にはイギリス王立地理学会から金メダルが贈られ、1972年にはイギリスのデイム(ナイトの女性版)を授けられ、90歳台まで旅行を続け100歳で亡くなる。著作は30冊以上。日本では、『暗殺者教団の谷』の著者として知られる。彼女の大胆不敵な行動と冒険に満ちた生涯を、アメリカ人によるこの評伝を中心に探る。 担当 井手 マヤ
◎日 時 2019年 1月17日(木)午後6時より
◎場 所 勤労者山岳連盟会議室(飯田橋駅東口から10分)
東京都新宿区新小川町5-24
地図 http://www.jwaf.jp/profile/location/index.html
どなたでも参加出来ます。
◎会 費 会員……資料コピー代若干 会員外……コピー代+会場費で500円程度
◎講師:貫田 宗男さん
いま話題の「天国じじい」と呼ばれる登山家による、現代おもしろヒマラヤ登山の裏話
◎日 時 2018 年12月19 日(水) 午後6時より
(いつもと曜日が違いますのでご注意を。第三水曜日です)
◎場 所 勤労者山岳連盟会議室(飯田橋駅東口から10分 )
新宿区新小川町5-24
地 図 http://www.jwaf.jp/profile/location/index.html
◎会 費 会員…資料コピー代若干 会員外…コピー代+会場費=500円程度
R・ショーンバーグ著 雁部貞夫訳 中国辺境歴史の旅5 1986 白水社
カシュガルのトルコ族の少女
中国新疆省を繰り返し歩いたのは、何のための旅なのか。実はイギリスの密偵であったという筆者は、1920年代から30年代の混沌とした中央アジアを駆け回るが、旅の目的を明かさないその記述は、なかなか読み解きにくい。その中でヘディンの「さまよえる湖」を確認することにもなった。 担当 雁部貞夫
カシュガルの糸を紡ぐ少女
◎日 時 2018年11月15日(木)午後6時より
◎場 所 勤労者山岳連盟会議室(飯田橋駅東口から10分)
東京都新宿区新小川町5-24
地図 http://www.jwaf.jp/profile/location/index.html
どなたでも参加出来ます。
◎会 費 会員……資料コピー代若干 会員外……コピー代+会場費で500円程度
パミールと中央アジアの山と歴史を学んで遊び楽しむコミュニティです