kaitaro のすべての投稿

6 月の読書会

引き続きクリレンコ著田村俊介訳『未踏のパミール』を読みます。      次回は第一部 空白地帯 第四章 からです。

◎日 時 6月17日15時~17時 

◎ズーム 参加希望者は以下のメールアドレス まで申し込んで下さい。 postmaster@pamir.jp

2021年度総会のお知らせ

コロナウイルス感染拡大防止の観点から、2020年度の総会は中止いたしまた。また今年度2021年度の総会も通常の形では行いにくくなっていますので、オンラインの形で行います。

◎日程 5月15日(土)15:00から Zoomの手続きは会員宛にメールで連絡します。

◎【読書会】また総会に引き続いて読書会を行います。

◎読書会は『未踏のパミール』クルィレンコ著 田村俊介訳 白水社 1978年刊をもとにして、少しづつ読み進め、パミールの地理地形を頭に入れられるよう工夫しつつ、本年初頭から試みているものです。

1月のパ中研は中止します。

さきに、2021年1月から再開しますとお知らせしましたが、新型コロナ第三波の拡大に鑑み、1月16日に予定していた「読書会」は中止いたします。

なお、その次は3月20日を予定しておりますが、開催するか否かは様子を見てこのページでお知らせいたします。

内容はクルィレンコの『未踏のパミール』田村俊介訳 白水社刊 をもとにフェドチェンコ氷河をかこむ山々の全容を把握して行きたいと思います。

パ中研は1月から再開します

パ中研は1月から再開します

パ中研は新型コロナ感染拡大防止のため、総会・例会・読書会を中止していましたが、来年(2021年)1月から再開いたします。

ただ、当面は隔月第三土曜日に、新企画の読書会を開催することといたします。

1月16日(土)午後3時~5時 3月20日(土)午後3時~5時 5月15日(土)午後3時~5時 パミール中央部の大山岳地帯初めて踏査・解明して報告しパミール探検登山史上白眉とされる ニコライ・クルィレンコ著『未踏のパミール』田村俊介訳をテキストに、彼の踏査記録を読みつつ現代の知見をも加え、フェドチェンコ氷河を囲む山々の全容を把握したいと考えます。

テキストは白水社から1978年に刊行されたものですが、現在でも古本屋で入手可能です。(例 ネットの「日本の古本屋」にも9冊あり。810円~2000円)ソ連製詳細地図等の資料はその都度配布予定。

沢山の方々の参加をお待ちしています。

4 月総会延期のお知らせ

例年3月は休み、4月はパミール中央アジア研究会の総会を行っています。しかし
本年は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、総会は5月に延期いたします。ただし、これも確定ではありません。時の状勢により判断し、結果はこのページで公開します。

2 月例会のお知らせ

フェドチェンコGl.源頭の山々

(写真提供 千葉大学竹内 望教授)

報告者 角張嘉孝 (特定非営利活動法人 中央アジア森林草地保全研究所代表
静岡大学名誉教授)

パミールの西より中央部を南から北へ流れるフェドチェンコ氷河は、山岳氷河としては世界一の長さを誇る72kmで、 中流域の西側には7492mのイスマイール・ソモニ(コミュニズム)峰、7105mのコルジェネフスカヤ峰もある。

氷河の末端部 の標高は3000m、最上流源頭部の標高は約5200mだ。源頭部を囲む山々はさらに1000m以上高い。

中流域西側の7000m峰を除いて、この氷河源頭部の山々へは日本人はほとんど入っていない。氷河のアイスコアを掘削する研究者が、氷河上を歩いているだけだ。

そこで、今回はこの源頭部周辺の魅力的な山々を紹介し、ヒマラヤやカラコルムなどとは違うパミール登山の問題点なども検討する。

◎日 時 2020年2月20日(木) 午後6時より
◎場 所 勤労者山岳連盟会議室(飯田橋駅東口から10分)
     東京都新宿区新小川町5-24
     地図 http://www.jwaf.jp/profile/location/index.html

◎どなたでも参加出来ます。
 会 費 会員…… 無料 会員外……会場費300円程度

1 月読書会のお知らせ

『中央アジア探検小史』

金子民雄 著 三省堂選書 1978年刊

荒々しい中央アジアの暗黒の時代、旅は冒険であり、ロマンだった。
19世紀、動乱の中央アジア、残忍な汗の支配する砂漠と草原の国に魅せられた十人の探検家を語って、余韻を残す金子民雄さんの好著。

◎担 当 本多海太郎(当会会員)
◎日 時 2020年 1月16日(木) 午後6時より
◎場 所 勤労者山岳連盟会議室(飯田橋駅東口から10分)
     東京都新宿区新小川町5-24
     地図 http://www.jwaf.jp/profile/location/index.html

◎どなたでも参加出来ます。
 会 費 会員……資料コピー代若干 会員外……コピー代+会場費で500円程度

12 月例会と忘年会のお知らせ

「カラコルムからヒンズークシュ踏査」報告会

報告者 高橋善護(タカハシヨシカズ)・伊丹 紹泰(イタミツグヤス)

ダルコット峠の二人

計画した、カラコルムのチリンジ峠は国境警備軍により追い返されて×、ヒンズークシュのカランバール峠は◎、バローギル峠は×、シャージナリ峠は◎、の2勝2敗となったが、追加で歴史的なダルコット峠を一周した。

ということで、高橋にとっては52年ぶりのヒンズークシュ踏査であったが、当人の心では実り多き山旅だったという。

◎日 時 2019年12月18日(水) 午後6時より(いつもと曜日が違います。会議室の都合で水曜日になっています。)
◎場 所 勤労者山岳連盟会議室(飯田橋駅東口から10分)
     東京都新宿区新小川町5-24
     地図 http://www.jwaf.jp/profile/location/index.html

◎どなたでも参加出来ます。
 会 費 会員……資料コピー代若干 会員外……コピー代+会場費で500円程度

◎その後、飯田橋駅近辺で忘年会を行います。費用5000円くらい。

11月読書会のお知らせ

チベット●謀略と冒険の史劇  アメリカと中国の狭間で

       倉地 敬 著 社会評論社 2017

日本人はチベットについてこの一世紀の数奇な成り行きを殆ど知らない。
ここにはチベット民族の自立願望を巡る沢山の抗争史がある。
欧米では各種の記録、証言、調査、取材で少しづつ明らかになっているが、日本語の資料はない。
しかし、そこを明らかにすることこそ、中国とアメリカの狭間にある日本が学ばなければならない教訓なのだと、倉地敬氏は語る。

◎担 当 越田和男(当会会員)
◎日 時 2019年11月21日(木) 午後6時より
◎場 所 勤労者山岳連盟会議室(飯田橋駅東口から10分)
     東京都新宿区新小川町5-24
     地図 http://www.jwaf.jp/profile/location/index.html

◎どなたでも参加出来ます。
 会 費 会員……資料コピー代若干 会員外……コピー代+会場費で500円程度

10月例会のお知らせ

『アフガーニスターン ―英ア戦争を中心として―』

コーヒスターンの歩兵:第一次アフガン戦争当時の絵 James Rattray 原画

古くはアレクサンダー大王の例にあるようにインドに攻め込む諸勢力の通過地となってきたアフガニスタン。現代に続く混迷は大きく見れば英国のインド支配に発し、膨張するロシアとの接触はいわゆるグレート・ゲーム時代をつくり、その後も大国の狭間にあって独立不羈の民族は未だに安定しない。
 その歴史を、19世紀以来の3次にわたる対イギリスとの戦争を軸に語っていく。

◎担 当 関根正男(アフガニスタン文化研究所会員)

◎日 時 2019年10月17日(木) 午後6時より

◎場 所 勤労者山岳連盟会議室(飯田橋駅東口から10分)
     東京都新宿区新小川町5-24
     地図 http://www.jwaf.jp/profile/location/index.html

◎どなたでも参加出来ます。
 会 費 会員……資料コピー代若干 会員外……コピー代+会場費で500円程度